HOMEHOME お問合せCONTACT ECサイトSHOP MENU
  1. トップ
  2. 力匠部屋トップ
  3. 2024年11月の投稿
  4. 実りの秋
力匠部屋 [+]
力匠部屋トップ
閉じる[×]
力匠部屋

実りの秋

[2024/11/07]

3年ほど前に、レモンの木とライムの木を同時期に買いました。
理由は、ベランダで生ったらなんだかオシャレだから。

あははあ。単純なワタシ。
3年前の私が、購入したことだけ力匠部屋で紹介してました。
(当初は、悩みぬいた末にレモンの木にしたと書いてますが、
 その直後に、近くのホームセンターでライムの木が売っていて、おもわず買ってしまったのでした)

購入時は、両方とも実が数個付いた状態。
こんな風に毎年採れたら嬉しいな。と想いを馳せたのですが、2年目、両方とも1個も生らず。
人生、やはり甘くはない。

両方花はついたのに、実はポロポロと簡単に落ちていき、あっけなく終わった2年目。
やはり、越冬が無理なのか?とネットで調べに調べ、2年目の冬は不織布を巻き巻き。
どこからどう見ても、怪しいベランダ。
フランケン1号と、フランケン2号。

 

しかしその甲斐あってか、2月ぐらいから不織布の下でライムちゃんは花を無数に付け、とても素敵な香りが漂い、
3月になり不織布を取っても花をどんどん咲かせ、実がどんどんなり・・・

どうせ、今年もこの実が体が触れるたび、強風があるたび、
落ちて行って最後には1個も残らないんだわ・・・と思っていたら、
レモンちゃんは最終的には2個しか残らなかったのですが、ライムちゃんは20個近く実がなりました!!

水やりの度にニタニタ眺め何度もカウントし、
夜も家の中から「あら、こんな所にも実がなってるわ!」などと眺め、10月遂に収穫!

 

レモンちゃんは、なぜかいつまでたっても黄色にならず。なので緑のまま収穫。
ネットで調べると、肥料が足らないやら日光が足らないやら。む、むずかしい・・・
だけど、切るとしっかりレモンの香り、酸っぱさ。2個しか取れなかったので、今年ははちみつ漬けにしました。

ライムちゃんは、タコスに絞ったりビールに入れたり。(キリっとしたビールにライム、めっちゃ合います!)
なにせ20個も取れたので、ハイボールにレモンの代わりに入れたり、サンマにスダチの代わりに絞ったりと、使い方いろいろ。
はちみつ漬けも仕込んだので、冬にホットライムティーなんてオシャレなこともできちゃいます。
来年は、レモンちゃんも沢山できるといいな。

最後に、青虫さんとアゲハの幼虫さんが来た時の記念写真。

 

葉っぱがどんどん食べられるので、取ろうかと思ったのですが、
昆虫好きの友人に「お願い!その子たちを見守ってあげて!幼虫から蝶になれる確率は、全体の1%なのよ!」
と言われ、そんなことを言われると情がわき、葉っぱ食べ放題を開催してあげました。
その友人は、蝶の為にみかんの木を庭に植えたらしいです。

ただ、見守っていても数日経つといなくなるんですよね・・・。鳥が来て食べたのか?

最後の最後に、レモンちゃんとライムちゃんの棘がどれだけすごいか。

こわいんですよ。本当に。
だけど、生え始めはこんなに尖っていても柔らかいので爪でプチっと切れます。
そして、その摘み取った指先を匂うと、しっかりとレモンの香りだったりライムの香りがします。
その香り嗅ぐだけでさわやかリフレッシュ~です。



おみくじ付き 電話でお金は詐欺 ミニ絵馬キーホルダー

お財布や鍵に取り付けることができる絵馬型キーホルダー。
鈴付きなのも、喜ばれるポイントです。

ですが、この商品の一番のおすすめポイントは、
台紙に付いたおみくじです!
おみくじの内容は全部で五種類。
【大大吉】から【末吉】まで。

そしてそのおみくじ内容は、
5種類全部、特殊詐欺にちなんだ内容になってます。

~ステキな知らせがやってきそう。
 ただし、電話でお金の話がでたらそれは「詐欺です!」~

と、いうように。

ただ啓発のチラシを渡すよりも、
ちょっとお楽しみ要素のあるもので啓発することで、
記憶に残ればいいな。
という想いで企画しました。

世の中から卑劣な特殊詐欺が1件でも多くなりなりますように。

  [コチラからご購入いただけます]

力匠部屋~今回の執筆者

名前:R. M

【所属部署】企画部
【最近の悩み1】腰痛
【最近の悩み2】無趣味
【最近の悩み3】休日の過ごし方
【最近の悩み4】時間の使い方